
こんな疑問にお答えします!
この記事の内容
- 冷風機と冷風扇の違いとは?
- 冷風機と冷風扇のメリット・デメリット
- 冷風機と冷風扇はどっちが涼しいのか?
- 冷風機と冷風扇の電気代を比較
冷風機と冷風扇は似て非なるものです。
先にとっても簡単に一言でそれぞれを説明しておくと…
冷風機:小さなエアコン
冷風扇:冷たい風が出る扇風機
こうやって書くと「小さなエアコン」の冷風機の方が涼しいよね?と思うかもしれませんが、エアコンの室外機から出る空気って熱いですよね??
つまり、締め切った部屋で使うと逆に部屋の温度が上がって逆効果にもなるんです。
このように仕組みを理解して正しく使わないと逆効果なんてこともあるので、ぜひ最後まで読んでいっていただければと思います!
こちらもCHECK
-
扇風機は天井に向けるといい?涼しく使うための100均グッズも紹介!
スポンサーリンク 悩む女性私はクーラーが苦手で…。扇風機は天井に向けるといいと聞いたんだけどほんと?涼しく使うためのグッズが100均とかにあればいいんだけどなぁ…。 こんな疑問にお答えし ...
続きを見る
目次
冷風機と冷風扇の違い
冷風機と冷風扇。
どちらも涼しくするための家電で、名前も似ているしAmazonで「冷風機」で検索してみると「冷風扇」がたくさん出てくるんですよね。。。
そのせいで「冷風機」と「冷風扇」の違いは名前だけかなと思ってしまう人も少なくないんだとか。
けど実際には冷やし方や水の流れなど違いがあります。
1つずつ見ていきましょう!
冷風機は熱交換器で風を冷やす
冷風機にはクーラーと同じように熱交換器が搭載されていて、取り込んだ空気を冷やして排出します。
ただし取り込んだ空気から奪った熱を排出する必要があります。
そのため多くの冷風機が後ろ側や上部から熱風を排出するダクトがついていたりするんですね。
イメージとしてはクーラーの室内機と室外機が合体したものという感じでしょうか。
冷風扇は気化熱を利用して涼しい風を出す
冷風扇とは気化熱という現象を利用して冷たい風を出します。
冷風扇以外にも気化熱を利用したマスクなんかも発売されていたりしますが、気化熱とはどのような現象なのか?簡単に説明します。
メモ
液体が蒸発して気体になるときに周囲の熱を奪います。
この熱を気化熱といいます。
私は専門家でもなんでもないんでわかりやすく説明できているか不安なんですけど…
子供のころ、お風呂上がりに「早く体拭かないと風邪引くよ!」と親御さんに言われたという経験はありませんか?
もしくはいつも子供に言っている親御さんだったり。
あれはまさに気化熱の現象と同じで、液体が蒸発するには「熱」が必要になります。
この「熱」は液体が接しているところから奪うことで蒸発するんですね。
つまり「早く拭かないと風邪引くよ」というのは濡れている体の表面の水滴が体温を奪って蒸発しようとするので体が冷えるということなんです。
この液体が蒸発する際の周囲の熱を吸収するという現象を上手に利用しているのが冷風扇。
内部のフィルターに水を含ませ、湿ったフィルターに風を通すことで水分を蒸発させ冷たい風を出す仕組みになっています。
扇風機の風を濡れタオルを通してやると涼しくなるのが想像できると思いますが、それと同じ仕組みですね。
冷風機と冷風扇の水の流れの違い
冷風機と冷風扇。
基本的にどちらも水タンクがついていますよね?
多分ですけど・・・
どちらも水タンクに水を入れて使うと思っていませんか??
これ実は違うんです。
水タンクの使い方が真逆
冷風機は小さなクーラーで基本的に除湿機能もあるので、冷風機の場合は吸い込んだ空気中の水分が水タンクに溜まっていきます。
なので水タンクに溜まった水を定期的に流す必要があります。
空気中の水分が水タンクに溜まっていく冷風機に対し、冷風扇は水を使って空気を冷やすので水タンクに水を溜める必要があります。
最近の冷風扇はより涼しくするために氷水を入れるのを推奨していたり、保冷剤を入れられるものが一般的です。
これも「冷風機」と「冷風扇」の違いですね。
冷風機と冷風扇の共通点
冷風機と冷風扇はそれぞれ冷やし方に違いがありますけど、共通して言えることは『どちらも部屋全体を冷やすのではなく風があたっている場所を冷やす』ということです。

冷風機と冷風扇のメリット・デメリット
冷風機と冷風扇、それぞれメリット・デメリットがあるので見ていきましょう。
冷風機のメリット
- 設置工事が必要ない
- 移動が容易
- エアコンが設置できないような場所でも使える
- 除湿効果がある
冷風機のデメリット
- 稼働音がする
- 熱風も排出する
- 熱風を外に出す工夫が必要
- 室温が高くなると効果が低くなる
冷風扇のメリット
- 水を利用するので電気代が安い
- 冷風機と比べると静か
冷風扇のデメリット
- 湿度が上がるので長時間使用すると熱くなる
- 換気するなどの湿気対策が必要
冷風機と冷風扇はどっちが涼しいのか?
どっちが涼しいのか?
といえば小さなクーラーである冷風機になります。
ただし共通点のところでもお伝えしたとおり、基本的にどっちも「風があたっている部分を冷やす」もので部屋全体を涼しくしたいと考えるのであればエアコンを設置するのがおすすめです。
冷風機と冷風扇の電気代を比較
エアコンの電気代って気になると思うので、同様に「冷風機」と「冷風扇」の電気代も気になると思うので電気代も比較しておきます。
エアコンでも最新機種の方が電気代が安くなっている傾向にありますし当然機種や利用する部屋の広さによっても変わるので、あくまで目安として参考にしてくださいね。
電気代の目安としては
- エアコン(電気代が高い)
- 冷風機
- 冷風扇
- 扇風機(電気代が低い)
上に行けば行くほど電気代が高く下に行けば行くほど安い。
小さなクーラーである冷風機は熱交換器(コンプレッサー)を起動するのに電力を消費するのに対し、冷風扇は水を利用するので電力はあまり消費しません。
冷風扇は扇風機と大差ないくらいの電気代と考えていればOK。
冷風機はクーラーよりは安いが冷風扇や扇風機よりは電気代が高くなると覚えておきましょう。
どちらも機種にもよるので一概には言えませんが目安として
- 冷風機:1時間あたり7円〜9円の電気代
- 冷風扇:1時間あたり0.5円〜1.5円の電気代
これくらいを目安に電気代を考えておくと良いかと思いますよ。
冷風機と冷風扇はどっちがいいのか
冷風機にも冷風扇にもいいとこ悪いとこがあるので一概には言えません。
涼しいのは冷風機だけど電気代は冷風扇に比べると高かったりしますし、使う部屋の広さとかによっても変わってくるんじゃないかと思います。
ただ、個人的な意見としては、「どっちも部屋全体を涼しくするようなものではない」ので、ただ空気を送るだけの扇風機よりは少し涼しい冷風扇を試してみるのがいいのかなと思いますよ!
電気代もですが本体価格も冷風機の方が高いですし。
部屋を換気して湿気対策をしながら冷風扇を使えば扇風機だけよりは涼しくなりますよ〜!
おすすめの冷風機はコレ!
冷風機の定番で人気どころはCORONA(コロナ)のどこでもクーラーです。
今となっては名前が…という感じではありますがド定番の人気商品。
おすすめの冷風扇はコレ!
冷風扇のおすすめはこの辺。
あとは用途によっては小さいサイズなんかも安価でおすすめですよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
冷風機と冷風扇は用途も同じですが似て非なるものでしたね。
どちらを購入するかの判断にこの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
最後にお伝えしたいことは、どちらを購入するにしても過度な期待はしないほうが幸せだと思うということですかね。笑
こちらもCHECK
-
扇風機は天井に向けるといい?涼しく使うための100均グッズも紹介!
スポンサーリンク 悩む女性私はクーラーが苦手で…。扇風機は天井に向けるといいと聞いたんだけどほんと?涼しく使うためのグッズが100均とかにあればいいんだけどなぁ…。 こんな疑問にお答えし ...
続きを見る